忍者ブログ
引っ越し祝いで喜ばれるための、ギフト・贈り物情報をご紹介。 プレゼントの定番や金額の相場、気を付けたいマナーなど・・引っ越し祝い選びならこちらから!
現在のページ
  1. トップページ >> 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引っ越し祝いのお返しの「のし」は、何にしたら良いのでしょうか。
状況別に見ていきましょう。

≪新築祝い・新居祝いのお返し≫≪結婚祝いのお返し≫

・のしは「内祝」になります。

≪開店・開業祝いのお返し≫

・のしは「内祝」「開店記念」「開業記念」「記念品」となります。

≪栄転祝いのお返し≫

・普通、お返しは必要ありませんが、さしあげるなら「内祝」になります。

≪卒業・就職祝いのお返し≫

・お返しは不要です。電話や手紙で感謝の気持ちを伝えましょう。
お世話になった上司、先輩、後輩など、引っ越しされる方がお酒好きな方なら、
「名前入り焼酎・日本酒」をプレゼントしてみては?

「毛筆手書き」「豪華木箱入り」「金粉入り」の、世界にたった
一つの焼酎を贈る事が出来ます!

写真のように、ラベルに名前を入れることができます。
焼酎のほか、大吟醸・純米大吟醸もありますよ。
お世話になった方だけでなく、単身赴任で引っ越してしまう
お父さん、旦那さまへのサプライズギフトにも。


  オンリーワンの名前入り焼酎! 720ml
新築祝い・新居祝いのお披露目会・ホームパーティについて。

お披露目会では、招待する側がお料理やお酒を振舞います。
その招待をもって、新築祝いのお返しとなります。

招待されたら、お祝いの品を持参するか、
当日はお花やお酒、お菓子など手軽なものを持って行き、
家の様子を見て後からお祝いの品を改めて
贈るという方法があります。

また、予算を分けて御祝い金+お菓子、御祝い金+お酒など、
両方を差し上げてもかまいません。

予算は身内なら1~5万円程度、
友人・知人なら5千円~1万円くらいです。

お披露目会では、方角のよしあしや建築費など、
相手にとって気になることを聞かないように注意しましょう。
また、案内されていないのに、あちこち見回るのも失礼ですので、
気をつけましょう。
私がもらって嬉しかった引っ越し祝いのプレゼントの体験談です。

私はまず、大学に入る時に実家を出て引っ越し、
次に就職のため引っ越し(2回)、
結婚して引っ越し、家を新築して引っ越し、
合計5回引っ越ししました。


入学/就職して引っ越すときにもらったもの

大学入学時にもらって嬉しかったものは、圧力鍋でした。

今のように機能的ではありませんでしたが、アパートは
プロパンガスだったので光熱費がけっこう高くついたんです。
節約の為にも自炊をしてたので、調理時間が短い圧力鍋は、
本当に役に立つアイテムです!これは母にもらいました。

就職時の引っ越しでは、腕時計をプレゼントされました。
これは姉から。
いつもカジュアル系の服ばかりで、スーツに合う時計が無いのを
心配されたのですが、これももらってとっても重宝しました。
周りでも、ネクタイや名刺入れなど、就職した後に役立つ、
実用的なものをもらっている人が多かったです。


結婚して引っ越すときにもらったもの

結婚して引っ越すときは、夫と私の誕生年のワインを2本、
友人からいただきました。
2人ともお酒が大好きなのを知っているので、赤と白1本ずつ。
これは嬉しかったですね~。
普段、そういうワインは高価でなかなか手が出せませんし、
買う機会も無いので、本当に特別なプレゼントという感激がありました。

それから、友人が何か買ってあげるというので、ずうずうしいですが
一緒に買物に行きエスプレッソメーカーを買っていただきました。
それを知った別の友人からは、エスプレッソカップ、
夫の上司からは、アフタヌーンティー
シンプルなティーセットをいただきました。

また、花束や手作りのアルバム、両親からは旅行券
手紙のプレゼントをもらいました。
どれも、気持ちがこもっていて本当に嬉しかったです。


新築して引っ越すときにもらったもの

家を新築して引っ越すときにもらったのは、
花瓶、キッチンマット、苗木、絵画です。
家のお披露目会を家族や友人を招いて行ったのですが、
親しい人ばかりなのであらかじめプレゼントに何が欲しいか聞かれ、
ほしいものばかりもらいました。

花瓶はいくつあっても便利ですし、キッチンマットもすぐ
汚れるものなので、嬉しい。
苗木は家や夫婦の歴史と共に大きくなるのがいいし、
絵画は大好きな作家さんのもので、部屋の雰囲気が明るくなりました。
風水的にも、絵を飾る事は大変良いそうです。
【参考:絵画の贈り物

その他、お付き合いの浅い方や職場の同僚には、
チョコレートやクッキーの詰め合わせ
カタログギフトをいただきましたが、カタログギフトは贈られる方も、
贈られた私のほうも好きなものを選べるので嬉しかったし、
相手も困らずに済むのでいいなと思いました。
カテゴリーで探す
ベルメゾンネット

ベルメゾンネット
ブログ内検索
日比谷花壇
日比谷花壇 フラワーギフト 開店引越し祝い
カウンター
AD
PR

Copyright © [ 引っ越し祝い プレゼント何にする? ] All rights reserved.
当サイトに掲載されているすべての文章・写真の無断転載・転用は禁止です。
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

ジャヌビア Januvia