忍者ブログ
引っ越し祝いで喜ばれるための、ギフト・贈り物情報をご紹介。 プレゼントの定番や金額の相場、気を付けたいマナーなど・・引っ越し祝い選びならこちらから!
現在のページ
  1. トップページ >> 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新築や新居など、新しいお部屋に引っ越すときに
風水を気にされる方も多いですね。女性は特に、風水が好きです。

相手が好まないのに風水を押し付けるのはタブーですが、
もし引っ越し祝いを贈る方が、風水が好きだったり、
気にされているなら、それを取り入れたプレゼントをするのも一つの案です。

風水で、まずよく知られているのが、「西には黄色=金運アップ」ですね。
西は金運をつかさどる方位です。
黄色い絵、花、カーテンなど、西側に黄色いものというのが定説です。
新築祝いと開店祝いを兼ねている方にも良いですね。

お仕事運アップなら、「北西が良い」といわれています。
東には赤、北西は白やベージュ、黄緑色のものが良いそうです。

家族の健康運を祈るなら、「南西」に黄色や緑色のものを。

こういった色に少し気遣ったプレゼントを、
さりげなくメッセージと共に贈ると喜ばれるのではないでしょうか?
(ただし、風水にこだわりすぎて、飾りにくい置き物などにならないように
気をつけましょう・・♪)
海外へ転勤する方へ贈る、引っ越し祝いのプレゼントは何が良いのでしょうか?

日本にいる間にプレゼントする場合は、かさばらない程度の大きさの物にしましょう。
また、送る場合は、予算は送料のことも考えて検討しましょう。
できるだけ、かさばるのを防ぐためにも、赴任後、引っ越しされて落ち着いてから
送ってあげた方がいいですね。

移動先にもよりますが、やはり都心部でないと日本食はなかなか口にする機会が
減るでしょうから、日本茶や梅干、日本酒など、海外へ行ったらなかなか食べられない
食べ物、飲み物などが喜ばれそうです。

また、日本から海外へ送ることのできるお花があります。
日比谷花壇では、アメリカ、ヨーロッパ諸国、オーストラリア、韓国など世界
140カ国へのお届けが可能です。

他には、雑誌や本、週刊誌など、日本ではすぐに手に入るものでも、海外では
なかなかお目にかかれませんし、日本語の活字は嬉しいものです。

特に何もいらないよ、と言う人には、時々手紙やハガキを送ってあげるのが、
実は一番嬉しいことかもしれません。
引っ越し祝いに使うご祝儀袋は、水引は「紅白の蝶結び」となります。のしは右肩です。

表書きは贈る相手の状況によって違いますが、

☆ 家を新築した場合・・・ 「御新築御祝」「御祝」
☆ マンションを購入した場合・・・ 「御引越御祝」「御祝」


また、職場の方が転勤や転居で引っ越される場合に贈るならば、金額をまとめて
表書きは「御餞別」とします。この場合も水引は「紅白の蝶結び」です。



一般的なカタログギフトは雑貨や服飾など、好みが出やすいものは
選びにくいので、欲しい物がなくて困る方もいるよう。

食べ物なら高級、老舗のお店の味を楽しむことが出来たり、
普段自分ではなかなか買わないような食品を楽しむことができます。

どこのカタログギフトがいいの?

どこの食品なのかわからず、
届いて食べたらまずかった!」ということがないように、
名の知れた老舗や名店を扱っているカタログギフトが贈りやすいと思います。

たとえば、ゴディバや千疋屋、なだ万、浅草今半など、
あまり食品についてくわしくない方でも「食べてみたい」と
思うようなお店の食品が、多く掲載されていると
贈られる方も大変嬉しいものです。

百貨店やシャディ、リンベルなど、定評のあるカタログギフトにすると良いでしょう。

【参考ページ:カタログギフト 記事一覧

カテゴリーで探す
ベルメゾンネット

ベルメゾンネット
ブログ内検索
日比谷花壇
日比谷花壇 フラワーギフト 開店引越し祝い
カウンター
AD
PR

Copyright © [ 引っ越し祝い プレゼント何にする? ] All rights reserved.
当サイトに掲載されているすべての文章・写真の無断転載・転用は禁止です。
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

ジャヌビア Januvia